新得町長をお招きして、今年も「ぽっかぽか心トーク」が開催されました。地域や保護者、子どもたちも参加し、新得町そしてトムラウシの未来のために活発な意見交流を行いました。
学校周辺の家屋で起きる万が一の火災に備え、地域住民が放水訓練に参加しました。トムラウシ地区は市街地から離れているため、定期的にこうした訓練を行っています。
学校運営協議会が山の交流館とむらにて行われました。今回は学校運営協議会として目指す児童生徒像の実現のために、具体的にどのようなことができるかを熟議しました。
秋の環境整備が行われ、花壇整備とビニールハウスの撤去をしました。ご協力いただきました地域・保護者の皆さま、たいへんありがとうございました。
令和6年度富村牛小中学校学芸会が行われました。12名の全校児童生徒が、器楽演奏や合唱、そして、各部に分かれて劇の発表、さらにはダンス等も披露しました。保護者、地域、職員が一体となり、大成功の学芸会となりました。
19日(土)の学芸会に向けて総練習を行いました。本番さながらに照明やマイクを設置し、緊張感をもちながら練習しました。当日はすばらしい学芸会になることを期待しています。
十勝子ども大会英語暗唱大会に新得町の代表として本校の9年生が発表を行いました。緊張しながらも堂々と発表し、最優秀賞を受賞することができました。おめでとうございます。
中学部の町内意見発表大会が新得中学校にて行われました。本校からも2名の代表生徒が町内のたくさんの中学生たちを前に堂々と発表を行いました。
10月19日(土)の学芸会を前に、小学部・中学部ともに準備が本格化してきました。この日は全校器楽の練習をしました。皆さんの力で最高の学芸会にしましょう。
全校児童生徒で学芸会プログラム用の集合写真を撮影しました。この集合写真は毎年の恒例行事で楓の木の前で撮影しており、今年も見事な紅葉となりました。
中学部6名による校内英語交流会を行いました。中学部の発表には小学部4名も参加し、先輩方の発表に聞き入っていました。