2023年5月29日月曜日

  5月26日(金)、たくさんの地域・保護者の皆様にご来場いただき、晴天の下で運動会を開催しました。児童生徒は力いっぱい競技に取り組み、大人の部もたいへん盛り上がり、すばらしい運動会になりました。







2023年5月23日火曜日

  5月20日(土)にグリーンクラブのハイキングがありました。まずは山菜採り。コンフリーやウド、タランボなどが採れました。そして川原での飯盒炊さん。かまどで薪を燃やして調理しました。天気もよく、トムラウシの大自然を楽しむことができました。









2023年5月15日月曜日

 5月13日(土)、グリーンクラブの奉仕活動の一環として、緑の羽根の募金活動を新得のセブンイレブンとフクハラ、屈足のセイコーマートの3カ所で行いました。たくさんの方の善意にふれることができました。



2023年5月12日金曜日

  5月11日(木)、地震を想定した避難訓練を行いました。素早く、落ち着いて避難することができました。その後、体育館で土砂災害の映像を見て、防災への意識を高めていました。



2023年5月9日火曜日

 保護者・地域の皆さんにご協力いただき、春の環境整備を行いました。学校農園の鹿除けネット張りとビニールハウスのビニール掛け、花壇の手入れなどの作業を行いました。また、児童生徒は2方向に分かれて道路や散策路のごみを拾い、学校の周辺をきれいにしました。





2023年5月8日月曜日

 5月2日(火)にグリーンクラブの入団式が行われました。関谷会長から団服と物品が貸与され、活動の目的や心構えなどをお聞きしました。一人一人が決意や抱負を発表して、今年度の活動がスタートしました。 






2023年4月28日金曜日

   中学部修学旅行3日目。みんな元気に朝食を食べて、地獄谷、温泉街の散策に出発です。



  中学部修学旅行2日目。ホテルを出発して函館の自主研修へ。旧函館区公会堂やペリー提督来校記念碑、八幡坂などをめぐり、ラッキーピエロで昼食。函館の歴史を学ぶことができました。そして、2日目の宿泊地である登別温泉へ。下の写真は、函館のホテルの退館式と、登別での入館式の様子です。





2023年4月27日木曜日

 中学部修学旅行の1日目の夜は、バイキング形式の夕食を堪能した後、函館山に行きました。天気が心配されましたが、きれいな夜景を見ることができました。




2023年4月26日水曜日

  9年生は今日から屈足中学校と合同で修学旅行に向かいました。2泊3日のコースで函館や登別、ウポポイなどを訪問します。15時ころ函館に到着し、五稜郭公園を観光しました。曇ってはいますが、見事な桜が咲いていました。函館山の夜景もみられますように・・。



2023年4月18日火曜日

  今年度1回目の授業参観。保護者の皆さんが見守る中、子ども達は集中して話を聞いたり、真剣に問題に向き合ったりと、学習に取り組んでいました。




2023年4月11日火曜日

 令和5年度の後期課程進級式。あたたかな雰囲気の中で、3人が7年生に進級しました。令和5年度がスタートです! 

2023年3月28日火曜日

   3月24日(金)令和4年度の修了式・離任式が行われました。今年度もコロナと向き合う一年となりましたが、無事終えることができました。保護者、地域の皆さま、たいへんありがとうございました。新年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。離任する職員の皆さん、トムラウシでのお勤めお疲れ様でした。新任地でもますますの活躍をお祈りいたします。




2023年3月22日水曜日

   3月17日(金)令和4年度グリーンクラブ退団式が行われました。今年度の活動はコロナ前の状況に少しずつ戻り、団員にとって有意義な活動が多くなった一年となりました。キャンプやトムラウシ山登山、わかさぎ釣り、雪原を歩く会など、今年は久しぶりにトムラウシの大自然を満喫しました。



2023年3月15日水曜日

   本日、令和4年度 富村牛小中学校卒業証書並びに前期課程修了証書授与式が挙行されました。今年度はご来賓の方々をはじめ、保護者、地域の皆さまにもご来場いただける式となりました。3名の前期課程修了生は春から中学部へと、1名の卒業生はいよいよ高校生となります。みなさんの活躍をこれからも期待しています。



2023年3月10日金曜日

   昨日、全校児童生徒にて予餞会を行いました。ドッジボールやかくれんぼなどのレクレーションを楽しみました。9年生にとっては在校生とふれあう時間も残り少なくなってきました。9年生と過ごす時間を大切にしたいですね。





2023年3月7日火曜日

   6日(月)に8・9年生を対象に租税教室が行われました。「税金がないとどうなるの?」「義務教育費は年間いくらかかるの?」など、クイズやアニメを鑑賞しながら、税について真剣に考えることができました。


   先週4日(土)に雪原を歩く会が行われました。今年度最後のグリーンクラブの活動にふさわしく天候にも恵まれ、近隣の滝までかんじきやスノーシューを履いて歩きました。ゴール地点の景色は圧巻でした。



2023年3月3日金曜日

   9年生の受検も終わり、少しほっとする時期を迎えました。このタイミングで本校の給食の様子もちょっぴり様変わりしました。全校児童生徒と各担任がランチルームで一緒に給食をとるようになりました。子どもたちはちょっぴり照れくさそうにしながら、食事を楽しんでいました。


   昨日、本校にて今年度最後の学校運営協議会が行われました。地域・保護者の方に新年度の学校経営方針についてご説明させていただき、承認されました。令和5年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



2023年3月1日水曜日

  昼休みになると児童生徒たちは体を動かしに体育館にやってきます。この日も、小中学部生が一緒になっていろいろなスポーツを楽しんでいました。反面ずつでバドミントンとフロアカーリングをしている児童生徒、そして職員の姿が見られました。とても楽しそうでした。




2023年2月24日金曜日

   本日、9年生家庭科の授業で幼児ふれあい学習を行いました。山村留学家庭にご協力をいただき、幼児に主体的にかかわる力を身につけることを目的に実施しました。この日は教室でゲームをしたあと、外で雪遊びをして過ごしました。9年生は一日保育士を体験することができました。 



   23日(木)よつ葉アリーナにて中学部の学年別シングルス大会(バドミントン)が行われました。今年度を締めくくる最後の大会となりましたが、今年度見えてきたそれぞれの課題を練習で補っていってほしいと思います。次年度のさらなる活躍を楽しみにしています。



2023年2月16日木曜日

   昨日、今年度最後の授業参観が行われました。小学部は体育館にて音楽科の授業、中学部は各学年に分かれて授業が公開されました。児童生徒だけでなく保護者の方も一緒に授業を受ける光景が、ここトムラウシでは見られます。今年度も残りわずかとなりました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。







2023年2月8日水曜日

 今日は富村牛小中学校の給食を紹介します。市街地から離れたトムラウシには毎日、調理員さんが学校に通い、私たちのために美味しい給食を作ってくれています。この日のメニューは、きつねうどんの他に焼きドーナツがありました。美味しいスイーツに子どもたちも大満足でした。耳のついたようなドーナツがかわいいです。




2023年2月1日水曜日

   2月1日(水)国語科の授業において、全校児童生徒による書初めが行われました。どの学年も手本を見ながら一筆一筆集中して取り組んでいました。たいへんお疲れさまでした。



   1月31日(火)5校時に小学部全員で今年度初めての手話授業を行いました。講師に手話推進員の先生をお招きして、挨拶や自己紹介の仕方などを学習しました。小学部は2月にあと2回、中学部は3月に手話授業を計画しています。



   1月31日(火)昼休みに「いじめをなくそう集会」が行われました。毎年定期的に行われるこの集会は、全校児童生徒によるコミュニケーションの場を設け、いじめのない学校をつくろうとするためのものです。この日は児童生徒全員で、グラウンドで雪合戦をして遊びました。



2023年1月30日月曜日

   1月28日(土)グリーンクラブの活動でサホロ湖にワカサギ釣りに行きました。数多くを釣りあげることはできませんでしたが、ワカサギだけでなくニジマスも釣りあげた人もいました。ガイドさんからいただいたワカサギがとても美味しかったです。