2024年12月23日月曜日

   冬休み学習サポートを行いました。冬休み中ですが児童生徒が登校し、冬休みの宿題に取り組みました。みんな集中して勉強していました。



   2学期終業式を行い、1月14日までの冬休みに入りました。児童生徒から2学期の反省と冬休みの抱負が発表されました。有意義な冬休みにしてください。







2024年12月17日火曜日

   全校参観日を行いました。この日は全校体育で、小学部と中学部がダンスの発表をしました。保護者の方も参加する場面もあり、子どもたちと一緒になってダンスを楽しみました。



2024年12月11日水曜日

   薬物乱用防止教室を行いました。6年生と中学部生を対象に、外部講師をお招きして、薬物について学習しました。実際の施設で働く方のお話に児童生徒たちは真剣に聞き入っていました。



2024年12月2日月曜日

   小学部が新得町内にあるお店等のPRのためにパンフレットを作成しました。この日はそのパンフレットを配るために各店舗を訪問しました。各店舗から感謝のお言葉をいただきました。




2024年11月26日火曜日

   小学部の児童が日本ハムファイターズの選手との交流会に参加しました。この日は新得町の全児童が集まり、現役のファイターズの選手をお迎えして、キャッチボールなどをしました。とても有意義な時間になったようです。




2024年11月25日月曜日

  11月24日(日)に全町教育まつりが行われました。昔ながらの かたぬき や めんこ遊びなどたくさんのブースが設けられ、トムラウシの子どもたちもとても楽しそうに参加していました。








 1・2年生が社会科見学を行い、関谷牧場さんを訪問しました。飼育されたたくさんの牛を前にして、子どもたちはその迫力に圧倒されている様子でした。



2024年11月21日木曜日

   小・中学部ともに手話学習を行いました。講師の先生をお招きし、手話による挨拶の仕方や自分の名まえを相手に伝えられるようになりました。


                                


2024年11月8日金曜日

   7年生が鹿追高等学校を訪問し、進路について学びを深めました。実際に訪問をさせていただくことで高校生活への期待をふくらませることができました。



   小学部がふるさと学習の事前準備を行いました。新得町の魅力を発信しようと、パンフレットの制作を行いました。低学年と高学年が協力しながら素敵なパンフレットができそうです。






2024年10月31日木曜日

   新得町長をお招きして、今年も「ぽっかぽか心トーク」が開催されました。地域や保護者、子どもたちも参加し、新得町そしてトムラウシの未来のために活発な意見交流を行いました。



   学校周辺の家屋で起きる万が一の火災に備え、地域住民が放水訓練に参加しました。トムラウシ地区は市街地から離れているため、定期的にこうした訓練を行っています。


2024年10月29日火曜日

   学校運営協議会が山の交流館とむらにて行われました。今回は学校運営協議会として目指す児童生徒像の実現のために、具体的にどのようなことができるかを熟議しました。



2024年10月27日日曜日

   秋の環境整備が行われ、花壇整備とビニールハウスの撤去をしました。ご協力いただきました地域・保護者の皆さま、たいへんありがとうございました。




 


2024年10月22日火曜日

   令和6年度富村牛小中学校学芸会が行われました。12名の全校児童生徒が、器楽演奏や合唱、そして、各部に分かれて劇の発表、さらにはダンス等も披露しました。保護者、地域、職員が一体となり、大成功の学芸会となりました。






2024年10月17日木曜日

   19日(土)の学芸会に向けて総練習を行いました。本番さながらに照明やマイクを設置し、緊張感をもちながら練習しました。当日はすばらしい学芸会になることを期待しています。




   十勝子ども大会英語暗唱大会に新得町の代表として本校の9年生が発表を行いました。緊張しながらも堂々と発表し、最優秀賞を受賞することができました。おめでとうございます。



2024年10月15日火曜日

   中学部の町内意見発表大会が新得中学校にて行われました。本校からも2名の代表生徒が町内のたくさんの中学生たちを前に堂々と発表を行いました。



2024年10月7日月曜日

  10月19日(土)の学芸会を前に、小学部・中学部ともに準備が本格化してきました。この日は全校器楽の練習をしました。皆さんの力で最高の学芸会にしましょう。



2024年10月4日金曜日

   全校児童生徒で学芸会プログラム用の集合写真を撮影しました。この集合写真は毎年の恒例行事で楓の木の前で撮影しており、今年も見事な紅葉となりました。



 

   中学部6名による校内英語交流会を行いました。中学部の発表には小学部4名も参加し、先輩方の発表に聞き入っていました。



2024年9月26日木曜日

   児童生徒総会が行われました。前期の活動反省をした後、引き続き後期の活動計画が発表されました。後期役員の活躍にも期待しています。





2024年9月24日火曜日

   9月21日(土)トムラウシ町内会で白雲山(鹿追町)登山に行ってきました。天候にも恵まれ、頂上では然別湖の絶景を見ながら昼食を食べました。みなさんお疲れ様でした。



2024年9月19日木曜日

   今年度3回目の学校運営協議会が行われました。本校の教育理念「地域と共に義務教育9年間の学びや育ちを支える学校」を基に、富村牛地区学校運営協議会として目指す児童生徒像について熟議しました。



2024年9月18日水曜日

   本日、中学部の校内意見発表大会が行われ、保護者の方々にも発表を聞いていただきました。今回選ばれた代表の2名の生徒は、来月行われる新得町意見発表大会に出場します。ぜひ頑張ってください。



2024年6月18日火曜日

 6月18日(火)、体力テストを全校で行いました。ソフト(ハンド)ボール投げや立ち幅跳び、長座体前屈、シャトルランなど全8種目を行いました。今後は、結果をもとに児童生徒の体力向上に取り組んでいきます。





2024年6月4日火曜日

 6月1日(土)、たくさんの地域・保護者の皆様にご来場いただき、晴天の下で運動会を開催しました。児童生徒の部、地域・保護者の部ともに熱い勝負が繰り広げられました。最後まで大変盛り上がり、思い出に残る運動会となりました。